🍀デンタルプラーク(口腔内細菌)と全身との関わり  

口腔内細菌:歯垢のなかには1mg中1億の細菌があるといわれています。これが原因あるいは誘因として様々な病気をひきおこす事が分かっています。
そのために、口腔内の細菌をコントロールすることの重要性がクローズアップされています。

従来の診療・サービスの他、次の様な方法もオプションで選択出来ます。

                                   日本歯科医師会HPより抜粋

🍀診察オプション  

1. プラークコントロールを目的とした治療方法

a. 検査をおこないそれをもとに歯周病の治療をおこなう方法。(現行の治療法)

b. その方にあったスタッフを個別に担当させていただく方法。

c. ストレスの軽減、リラクゼーションを加味し全身の健康と、口腔の健康を考慮させていただく方法。

2. 歯のないところに人工の歯(インプラント)を植えていく治療方法

3.被せる歯を保険で白い歯にする方法(CADCAM法)

4.歯の修復、ブリッジ、義歯など補綴処置

5.周術期医療

周術期医療とは
口腔内の状況が良くないと、全身にいろいろな症状を起こすことがわかってきました。
それにより、全身麻酔での治療時に口腔内の予防、手術後メンテナンスなどを行うことが
重要になっています。そのため、病院からかかりつけ歯科医院への連携が増しています。
当院では、横浜市大病院、南共済病院等の連携を行っております。

6.全身と口腔を考慮した治療方法

体の構造と歯の組み合わせは、とても関連があります。人によって顎があかなかったり四十肩、
五十肩などの場合、全身と口腔を考慮して体の矯正をし、かみあわせのチェックをすると
改善する事があります。


患者さま一人ひとりに対してご満足いただける治療を行いたいと考えております。